先輩インタビュー

先輩インタビュー

社員一人一人の事を考えて
いただける、働きやすい職場だと
感じています。

製造部 製造1課 2019年入社

幼い時から車がどのように作られているのかという事にすごく興味を抱いており、高校3年生の時、先生に広島精研工業を勧められ、地元の企業という事もあり、親近感が湧き応募したのがきっかけです。
現在は製造1課で400tプレスを使用し、コイル・シート材を部品に成型する作業を行う部署で働いています。不良を出さない様に上司の指示をしっかりと聞き、安全に気を付けて作業することを心がけています。
仕事と休憩のメリハリがきちんとしている職場で、チャイムが鳴ると皆が一斉に仕事に戻ります。
暑い夏には、熱中症対策として空調設備の設置はもちろん、会社から塩飴やドリンクの配布があり、冬にはヒーターの導入・暖かい防寒着・カイロの配布といった防寒対策が行われています。
社員一人一人の事を考えていただける働きやすい職場だと感じています。
自分が作った部品が、溶接・塗装という段階を得て、車に組付けられて完成していく姿を想像すると、とてもやりがいを感じます。

経験を積み重ね、いずれはクレーンを使用して金型やコイルの運搬をしたり、フォークリフトを運転して出来上がった製品を別の課に運んだりといった業務に携わりたいと考えています。
広島精研工業では、業務に必要な資格の取得を積極的に補助してくださるので、今後もっと会社に貢献できるようにスキルアップしていきたいと思います。

一つ一つ乗り越えながら、
着実にステップアップしていきたいと考えています。

技術部 車体・塗装技術Gr 2022年入社

私は以前からものづくりに興味があり、一つの部品がどのような仕組みで出来上がっていくのか、またその仕組みを自分でも考えてみたいという思いから入社しました。
現在は主に溶接部品を担当し、メーカー様からいただく部品の見積もりや、受注部品の工程設定、想定されるタクトの計算など、幅広い業務に携わっています。
そのため、さまざまな部署の方とコミュニケーションを取る機会が多いのですが、皆さん話しかけやすい方ばかりで、とても働きやすい環境だと感じています。

溶接設備の設定は奥が深く、難しい課題に直面することもありますが、一つ一つ乗り越えながら、着実にステップアップしていきたいと考えています。

忙しい時期でもスムーズに
円滑な業務が出来るように
心掛けています。

営業部 営業・購買Gr 2019年入社

日々の業務の成果が、部品となり、それが製品となって製造されていく過程を身近に感じることのできる、「ものづくり」に魅力を感じて、広島精研工業に入社しました。
現在はお客様に提出する見積もりの作成、売り上げ予測及び実績の集計や請求業務などを担当しています。
上司とコミュニケーションを取りながら、忙しい時期でもスムーズに円滑な業務が出来るように心掛けています。

見積作成など、自分が携わってきた製品の受注を頂けたときはとても嬉しく、やりがいを感じます。